おつむの良くない私は、
横文字に疎め。
もちろんたて文字も疎めだが。
仕事をしていると、
外部から知らない言葉が突然降ってくることがある。
しかも、往々にしてそういった言葉を使ってくる人間は
その言葉をさも当たり前の言葉のように
使ってくることが多いため
こちらとしてはもう、「どういう意味?」とは
きけない状況にあることが多い。
しばらく前だとガント予算。
ガントとは、ガントチャートの略。
ざっくり言えば費用対効果を示した表を指す。
「ガント予算は?」と聞かれた際は
人時生産性を答えるのが正解だったよう。
新人だった私はわからず、先輩に聞いたところ、
「ガンばってトれる予算のことだよ」と教えられたが、
ギャグだったのかマジだったのかいまだにわからない。
さいきんだとニッチいう言葉がそれだった。
「ニッチなところを確実にとっていくように・・・」
といったような販売計画をしゃべられたときは
何のつもりだろうと思った。
にっちもサッチもw
ちなみにこちらは隙間産業的な意味だったよう。
周りが気づかない地味な需要を回収していけと言いたかったのだろう。
・・・そう言えよ。
そして、昨日のこと。
「この時代に合ったエシカルな商品で」
えしかるだあ??
日本語でしゃべれ(# ゚Д゚)
米菓製造メーカーだと思って聞いていたが
違うのか
そりゃアジカル
皆うなずいてるから、私も知ったかして
後で調べてみた。
エシカル(ethical)とは、環境だけではなく、人や社会、地域という自分たちを取り巻くすべてのものに対して、多くの人が考える良識に従って考えよう、行動しようという概念。法律で縛るのではなく、道徳や良心に訴えかけている点が特徴。「健康的で持続可能なライフタイル」という意味を持つ「ロハス(Lifestyles of Health and Sustainability)」と似ているが、エシカルとは環境と健康だけにとどまらない点が違いである。
はあ!?(# ゚Д゚)
「世の中にやさしい商品」じゃダメかいのお!!
わっかんねーよ、そりゃ。
んで、周りのうなづいてた連中に「エシカルって、何?」て
試しに聞いてみたら「新しいブランドだろ」だと(爆)
あたし以下じゃないか!!